1. HOME
  2. ブログ
  3. ライフプラン
  4. 日本FP協会のライフプラン診断って? 簡単に将来を診断!

知らないと損するお金の話

お金のコラム

ライフプラン

日本FP協会のライフプラン診断って? 簡単に将来を診断!

FPへ相談している様子

「ライフプラン診断って何?」と気になっている方もいるかもしれません。日本FP協会が提供しているライフプラン診断は、質問に答えるだけで簡単に将来の家計を診断してくれるサービスです。今回の記事では、ライフプラン診断の特徴について解説します。

1.ライフプラン診断とは?

日本FP協会は、手軽にライフプランを設計するためのツールとしてライフプラン診断を提供しています。

(1)9つの質問に答えるだけで将来の家計を予測

ライフプラン診断は、9つの質問に答えるだけで将来の家計を予測してくれます。答え方は選択式なので、直感でスイスイ答えることができるでしょう。

診断にかかる時間も短いので、複数のパターンをシミュレーションすることができます。例えば、結婚するかしないか、子供を希望するのか、子供がいるとして何人希望するか、などの条件を自由に変えて、何度でもシミュレーションできます。

なので、自分の将来や家族構成についてはっきりとした希望がなくても安心して試すことができます。

(2)10000ケース以上のライフスタイルから診断

ライフプラン診断では、10000ケース以上のライフスタイルから診断結果を出してくれます。結果のバリエーションが多いので、自分に合った結果が出る可能性も高いでしょう。

結果では、将来の家計収支がどうなるかを年単位で表示してくれます。子供の教育費や住宅の購入などで出費が多くなる時期や、出費により貯金残高がぐんと減ってしまう時期などはさらに詳しくチェックすることもできます。

家計の収支はグラフで見ることができるので、ライフプランについてあまり詳しくない人でも直感的に理解することができるでしょう。

(3)FPからアドバイスももらえる

診断結果の最後にはファイナンシャルプランナーからのアドバイスもついてきます。診断した結果に対して、気をつけた方が良いことや準備しておいた方が良いことなどを教えてくれるので、より将来のことを想像しやすくなるでしょう。

ただ、あくまでもアドバイスは事前に用意されているものです。入力した項目に応じたアドバイスが表示されているので、自分に合わないと感じてしまうかもしれません。

ライフプラン診断は簡易的な診断であり、自分の希望や心配を完全に解決してくれるものではありません。詳しく、正確にライフプランを設計したいのならファイナンシャルプランナーに相談した方が良いでしょう。

2.ライフプラン診断で必要な情報

ライフプラン診断に必要な情報は以下の9つです。

・年代と性別

・職業と退職金の有無

・配偶者の有無と職業

・子供の人数

・額面の世帯年収

・月々の生活費

・住居にかかる費用

・貯蓄額

各項目について詳しく説明します。

(1)年代と性別

はじめに、年代と性別をまとめて選択します。

年齢は20代、30代、40代、50代以上、そしてそれ以上の年金世代に分かれています。

基本的には自分の年代と性別を選びます。しかし、すでに結婚をしていて自分以外の人間が世帯主の場合は、世帯主の年代と性別を選択してください。

結果は、20代を選ぶと25歳、30代は35歳、40代は45歳、50代以上は55歳、年金世代は65歳をはじまりとして計算されます。また、どの年齢を選んでも90歳までの結果が表示されます。

(2)職業と退職金の有無

次に職業を選びます。職業は以下の3つに分かれています。

・会社員または公務員(退職金あり)

・会社員または公務員(退職金なし)

・自営業

自分または世帯主に一番近い職業を選んでください。

選んだ職業は、定年退職をするまで変わらないものとします。退職金をありにすると、厚生労働省の調査統計結果をもとにした退職金額を60歳の時にまとめて受け取るものと仮定して、結果が計算されます。

また、最初に年金世代を選択していると、職業は選べません。

(3)配偶者の有無と職業

配偶者の有無は、結婚しているかどうか、またはこれから先で結婚したいかどうかという基準で選ぶと良いでしょう。

ちなみに、配偶者の年齢は世帯主と同じ年齢になります。

「配偶者あり」を選ぶと、配偶者の職業を選択する画面になります。選択肢は以下の4つです。

・会社員または公務員(退職金あり)

・会社員または公務員(退職金なし)

・自営業

・専業主婦または専業主夫

扶養の範囲内でパートやアルバイトをするのなら、専業主婦または専業主夫を選びます。

(4)子供の人数

配偶者をありにすると、子供の有無を選ぶことができます。選択肢は以下の4つです。

・いない

・1人

・2人

・3人

もし、すでに子供がいるのなら、22歳以下で扶養をしている子供の数を答えましょう。まだ子供がいない場合は、希望の人数で構いません。

ちなみに子供を複数人にすると、子供の年齢は2歳違いとして計算されます。夫婦が20代であれば第一子は0歳、30代なら30歳で産んだと仮定して第一子が5歳、40代なら第一子が15歳、50代または年金世代なら第一子が22歳になるようです。

(5)額面の世帯年収

額面の世帯年収は、実際の世帯年収または診断したい世帯年収を以下から選択します。

・75万円

・150万円

・200万円

・250万円

・300万円

・500万円

・800万円

・1000万円

・1500万円

・2000万円

気をつけないといけないのは、あくまでも「額面の」年収であるということです。ただし、自営業の方や年金生活の方は手取りの金額を選ぶようにしましょう。

(6)月々の生活費

月々の生活費は、住居費と教育費を除いた以外の額です。一番近いものを以下から選びます。

・10万円

・15万円

・20万円

・25万円

・30万円

・35万円

・40万円

・50万円

・75万円

・100万円

この診断では、年に数回行く旅行や保険料なども生活費に含まれます。毎月に平均した金額で選びましょう。

(7)住居にかかる費用

住居にかかる費用は、賃貸か持ち家で異なります。

今住んでいる家に払っている値段または将来住みたいと考えている家の値段を選んでください。

賃貸は、共益費を含む毎月の金額を以下から選びます。

・5万円

・7万円

・10万円

・15万円

・20万円

・25万円

選択した金額を12倍した額が年間の住居費として計算されます。結果には更新料や引っ越し代は含みません。

持ち家は毎月のローンの返済額を選びます。

・0万円

・5万円

・7万円

・10万円

・15万円

・20万円

ローン返済がある場合、64歳まで続くものとして計算されます。また、追加で年間のメンテナンス費用や固定資産税として2ヶ月分の費用も含みます。

(8)貯蓄額

最後に、世帯の貯蓄額合計を選びます。

・0円

・100万円

・300万円

・500万円

・800万円

・1,000万円

・1,500万円

・2,000万円

・2,500万円

・3,000万円

毎年の貯蓄残高は、選択した貯蓄額に収支を加えて計算されていきます。利回りは0%として扱われます。

3.まとめ

日本FP協会が提供するライフプラン診断を使えば、手軽に将来の家計について知ることができます。質問は9つだけなので「将来のお金に不安があるけど何から始めたら良いかわからない」という方に向いています。結果は10,000パターンの中から診断されるため、ある程度の正確性も保たれているでしょう。

とはいえ、診断はあくまでも診断です。決められた選択肢の中から近いものを選んでいくだけなので、精密なライフプランを設計することはできません。

人生の目標を達成したり、お金に困らない人生を送るためには、自分だけのライフプランが非常に重要になってきます。本当に自分にあったライフプランを設計するには、お金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談するのが一番です。

ライフプランの窓口では、ファイナンシャルプランナーへの相談が無料で行えます。自分の人生について真剣に考えてみたい人はぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

関連記事