ライフスタイルは様々なきっかけでどんどん変化していきます。それに伴ってお金の使い方は変わっていくでしょう。
そこで貯蓄ができなかったり、保険をかける費用が捻出できなかったりしてお金に関する悩みを抱えている人は多いです。
そんなときにはお金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談することでお金の使い方に関するアドバイスを貰えます。
この記事ではファイナンシャルプランナーに相談する内容やメリットなどについて解説します。
目次
- 1.ファイナンシャルプランナーに相談する内容やメリットを知ろう!
- 2.ファイナンシャルプランナーに相談するタイミング
- 3.ファイナンシャルプランナーへの相談の流れ
- 4.ファイナンシャルプランナー選びのコツ!
- 5.ファイナンシャルプランナーへ相談する際の注意点
- 6.信頼できるファイナンシャルプランナーへ相談しよう!
ファイナンシャルプランナーに相談する内容やメリットを知ろう!
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナーとは、暮らしやお金に関するエキスパートです。
年金や保険、投資など人生をより豊かにするために必要なお金に関する知識を持っており、個人を対象にお金の相談に乗ってくれます。
ファイナンシャルプランナーの資格には、
- ・国家資格である「FP技能士」
- ・日本FP協会が運営する民間資格「AFP・CFP」
が存在します。国家資格であるFP技能士は1級から3級まであり、
- ・3級が入門レベル
- ・2級がFPとして働くうえで必要な実務に関する知識が身につくレベル
- ・1級がFPとして長年勤務してきた人がやっと合格する程度のレベル
と言われています。
試験では年金・保険・資産運用・税金・不動産・相続・事業承継に関する知識が問われ、幅広い知識が求められることから難易度も高いと言えるでしょう。
また、AFP・CFPは民間資格ではありますが、一般企業で働いているファイナンシャルプランナーはFP技能士よりも認知度の高いAFP・CFPの資格を肩書に加える人が多いです。
難易度に関してはAFPがFP技能士2級、CFPは1級程度の難易度と言われています。
ただ、FP技能士は一度試験に合格すれば一生資格を持ち続けることができるのに対して、AFP・CFPは2年に1度資格の更新を行わなければいけません。
更新の際にAFPは15単位以上、CFPは30単位以上の研修を受ける必要があり、資格を取得した後も知識を維持するための学習が必要と言えるでしょう。
このように資格保持の要件がAFP・CFPの方がハードルとして高いので、企業で働くファイナンシャルプランナーは実務的に最新の知識を得られる、AFP・CFP資格を持っている人の方が多いようです。
ファイナンシャルプランナーの役割
ファイナンシャルプランナーは、
- ・企業に所属して働く人
- ・独立して働く人
この2種類に分けることができます。
企業に所属しているファイナンシャルプランナーの場合は保険など自社で取り扱っている金融商品についてのアドバイスをします。
保険会社は自社の保険を中心に提案、証券会社なら自社で取り扱っている株式、投資信託、債券などを勧めます。
また、人生はいつ何が起こるかわかりません。いつ病気になってしまったり、災害に見舞われてしまったりするかもわかりません。
万が一の時のための備えが必要と言えるでしょう。そんなリスクに備えて、保険をかけておくことは大切です。
そこでファイナンシャルプランナーに相談すれば、自分の職業や収入などに応じた保険などを提案してくれます。
それに加え、収入にある程度の余裕ができたり、相続などによる資産が手元にあったりすると、資産運用として投資などを考えるでしょう。
そんな時に不動産会社や証券会社、銀行にいるファイナンシャルプランナーに相談をすれば、貯蓄やお金の貸し借り、運用などのプランニングもしてもらえます。
基本的に企業に所属しているファイナンシャルプランナーは、自社の商品しか勧めてくれません。
そのため、特に利用する銀行などが決まっていない場合は損をしてしまうこともあるでしょう。
そこで、企業に所属せずに独立しているファイナンシャルプランナーなら、複数の会社の商品の中でも最も良いものを提案してくれます。
したがって、
- ・ある程度保険などに関する知識を持っており「この会社のサービスが良い」とこだわりを持っているなら企業系ファイナンシャルプランナー
- ・それほど知識がない場合は独立系ファイナンシャルプランナー
にそれぞれ相談すると良いでしょう。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット
ファイナンシャルプランナーに相談するにはお金がかかることが多いですが、その対価に見合っただけのメリットがあると言えるでしょう。
まず、ファイナンシャルプランナーに相談した場合、自分だけでは気づきにくい部分も第三者視点でのアドバイスをもらうことで気づくことができます。
現代においてはインターネットが普及し、調べれば情報がいくらでも手に入るでしょう。
しかし、様々な情報がたくさん飛び交っていて、どの情報が正しいのかわからない人も多いです。
それに人生は人それぞれであり、インターネット上にある情報はたくさんある例のうちの一部でしかありません。そのため、必ずその例が自分に合っているとは限らないでしょう。
そこでお金の専門家であるファイナンシャルプランナーに相談すれば、人生計画に適した保険や資産運用に関して意見をもらえます。
専門家によるアドバイスはインターネット上の情報よりも安心できるでしょう。
また、ファイナンシャルプランナーに相談すれば、よりお金を効率的に使えるようになるというメリットもあります。
日常生活の中でのちょっとした無駄遣いが積み重なると大金になってしまうでしょう。
そこを節約すれば子供ができた時に備えた貯蓄ができたり、保険をかけたりすることができます。
また、かける保険の数が多すぎて保険料が生活費を圧迫してしまうこともあります。
そこでファイナンシャルプランナーに相談して家計を見直せば、より今後の生活を豊かにするためのアドバイスをもらえるでしょう。
ファイナンシャルプランナーに相談できる内容
ファイナンシャルプランナーに相談できることにはまず年金や老後資金に関することが挙げられます。例えば、
- ・年金はいくら受け取ることができるのか
- ・老後も快適な暮らしを送るためには定年退職までにいくら貯蓄すれば良いのか
などと言った相談ができます。
定年退職後の年金生活に不安を感じている人は多いでしょう。給料が急激に上がるということはないので、早い段階から少しずつ計画的に貯蓄や積立をしていく必要があります。
この場合は受け取ることができる年金の額と、実際に定年以降に必要な金額を見比べ、どれくらいの貯蓄が必要なのかを知ることができます。
自分に最適な金融商品を選ぶための相談にもファイナンシャルプランナーは乗ってくれます。
投資や高額の貯蓄がある場合、銀行などの金融機関から様々な商品を提案されるでしょう。
しかし、どの会社も自社の商品を契約してもらうことが目的で提案をしているので、デメリットに関して教えてもらうことが難しいかもしれません。
そこでファイナンシャルプランナーに相談をすれば、効率よく資産を運用することができる金融商品を提案してくれます。
それに加え、保険の見直しなど既に契約している金融商品に関する相談にも対応してもらうことができます。
月々の保険料は必要な出費ではあるものの、生活費の中でもかなりの割合を占めてしまうことが難点です。
そこでファイナンシャルプランナーに相談に乗ってもらえば、本当にその保険が必要なものなのかどうか、似たようなサービスでもっと安いものがあるかどうかを提案してもらうことができます。
自分の老後の生活はもちろん、子どもがいる家庭は子供の進学費用などにかかる費用も心配でしょう。
そこで一度自分の生活にかかっている支出をファイナンシャルプランナーに相談して見直し、無駄を削ることで家族が豊かな生活を送ることができるようになります。
ファイナンシャルプランナーに相談できない内容
ファイナンシャルプランナーは暮らしやお金のエキスパートではありますが、何でも相談できるというわけではなく、一部相談できない内容も存在します。
それが税理士・弁護士など法の専門家が担当する分野に関する内容です。
税理士は税に関して、弁護士は産業財産権に関する手続きを行う仕事であり、これらの仕事は税理士・弁護士資格を持っていないとできないと税理士法・弁護士法に定められています。
先ほど解説したFP技能士などの試験内容に税金に関する内容が出題されるように、ファイナンシャルプランナーは税金に関する知識を持っていないと資格を取得することができません。
実際にファイナンシャルプランナーに税金の相談をすることは可能であり、税理士と専門分野が似ていると言えるでしょう。
しかし、税金対策による税額の提示などといった税理士の仕事に踏み込む内容はファイナンシャルプランナーでは対応することができません。
このようなより具体的で専門的な内容については税理士に相談する必要があります。
したがって、ファイナンシャルプランナーが税金に関してアドバイスすることができるのは、税金の仕組みなど一般論などについてのみです。
ファイナンシャルプランナーとして働く人の中にはファイナンシャルプランナー関連の資格に加えて税理士・弁護士資格を所持している人も多数存在します。
特にこれらの資格を持っているファイナンシャルプランナーは独立系ファイナンシャルプランナーに多いです。
税理士・弁護士資格を持っていないファイナンシャルプランナーに相談した場合はファイナンシャルプランナーへの相談費用に加えて、紹介してもらった税理士・弁護士への相談費用がかかってしまいます。
それに対して資格を持っているファイナンシャルプランナーに相談した場合はそのファイナンシャルプランナーにしかお金を支払う必要がなくなるので、相談料金を安く抑えることができるでしょう。
ファイナンシャルプランナーに相談するタイミング
ある程度税金などに関する知識があって、計画的に貯蓄や資産運用ができている人はファイナンシャルプランナーに相談する必要が無いと言えるでしょう。
ただ、保険や資産運用には専門的な知識が必要であり、効率よく貯蓄や資産運用をするのはかなり難しいです。
そのため、人生に転機があったタイミングなどに一度ファイナンシャルプランナーに相談すべきでしょう。
まず、結婚や妊娠・出産などで家族形態が大きく変わった時は貯蓄や普段のお金の使い方を見直す良いタイミングです。
結婚すると、家計が自分の収入にパートナーの収入も加わった金額になります。
その代わり生活費も2人分の金額が必要になるので、お金の使い方がそれまでと大きく変わるでしょう。
また、結婚をすると、2人の老後や出産のための貯蓄も考え始めるようになります。
そこで2人で計画した人生プランを実現するのに、
- ・どれくらいの費用がかかるのか
- ・その費用を貯蓄するのにどれを削れば良いのか
- ・どれくらいの期間をかけて貯蓄をすべきなのか
などを相談すれば、安定した生活を送ることができる分のお金が貯まるでしょう。
妊娠・出産のためのマネープランに関する相談をするなら結婚してすぐのタイミングがベストではありますが、実際に妊娠・出産のタイミングになってからでも遅くはありません。
出産するにあたって入院費用やベビーグッズの購入費用にたくさんお金がかかります。
子育てでお金がかかり始めるのは幼稚園や保育園に入園するくらいからでしょう。この時期は子どもが習い事を始めます。
小学校は4年生になると受験を考えたりする時期でしょう。
現代において高卒は当たり前、都市部では高卒よりも大卒の人が増え始めており、子どもを大学まで卒業させる前提での貯蓄が必要です。
そこで子どものための貯蓄が遅くなってしまえば、その後に大変な思いをすることとなってしまうので、妊娠・出産もファイナンシャルプランナーに相談する良いタイミングと言えます。
また、教育費や住宅ローンなど、毎月必ず行う必要がある支払いが家計を圧迫してしまっている状態の時もファイナンシャルプランナーに相談すると良いでしょう。
子どもの教育にお金をかけることは大切です。しかし、教育に熱心すぎる故に収入に見合っていない習い事をしていたり、習い事の数が多すぎたりする家庭が多く存在しています。
そのような家庭はいざ子どもが受験をしたり、家族に万が一の事態が起こってしまったりした時にお金に困ってしまう可能性が高いと言えます。
一軒家やマンションに憧れを持って、収入に見合っていない金額のローンを支払っている家庭も多数存在します。
基本的に住宅ローンに関しては半年に一度金利の見直しが行われます。
住宅ローンを選ぶ際、金利が低いからという理由以外なく、金利が低い住宅ローンのデメリットなども含めて、専門家のアドバイスも聞いておくと良いでしょう。
ファイナンシャルプランナーに相談すれば、金利・返済額の見直しに関するアドバイスももらえます。
住宅ローンだけでなく、保険も家計を圧迫してしまいがちです。万が一に備えて保険をかけることは確かに大切と言えます。
しかし、中には必要ない保険があったり、必要性の薄いオプションを付けてしまったりすることで保険料が高額になっていることもあるでしょう。
そこでファイナンシャルプランナーにどの保険のどのサービスが必要で、どれが必要ないのかという意見を聞くことで、月々の保険料を安くすることができます。
また、住宅ローンや保険料などのように、原因がわかっている場合は良いですが、中にはどうしてか理由はわからないけれども貯蓄が増えないという人も多いです。
この場合もファイナンシャルプランナーに相談することができます。
ちょっとした出費も積み重なれば大きな金額になってしまいます。しっかり貯蓄をするためにも、無駄な出費を減らすことができるようなアドバイスをもらいましょう。
ファイナンシャルプランナーへの相談の流れ
ファイナンシャルプランナーに相談するにはまず申し込みが必要です。相談の申し込みはファイナンシャルプランナーの公式HPや電話などで予約ができます。
ファイナンシャルプランナーは専門分野を持っている人が多いです。そのため、
- ・税金に関する相談は税金に関することを得意とするファイナンシャルプランナー
- ・保険に関しては保険分野を得意とするファイナンシャルプランナー
にそれぞれ相談しましょう。
家計を見直すにあたって資料が必要なことが多く、この時に必要な書類などを確認し、準備することも忘れてはいけません。
また、ファイナンシャルプランナーに相談するにあたって、突然想定外な金額を提示されないためにも、相談料やプランの作成料など費用に関する質問も忘れずにしておきましょう。
面談当日になったら、具体的なこれからの希望を伝えましょう。
伝える内容は何歳までにいくら貯蓄したいなどなるべく具体的な方が良いです。そのため、相談する前にある程度伝える希望を考えたうえで面談へ行くと良いでしょう。
希望を伝えたら、家族構成や収入・支出、預金・資産などの情報から、どれが無駄な支出となっているのか、このままの家計で希望をかなえることができるかなどをチェックします。
そして、無駄な支出などを確認し、ファイナンシャルプランナーと一緒により生活を豊かにするためのマネープランを立てましょう。
ただ、先ほど解説したように、税理士が担当する業務などファイナンシャルプランナーではできないことも存在します。
そんな場合は立てたマネープランを実現するにあたってサポートをしてくれる専門家をファイナンシャルプランナーから紹介してもらいましょう。
ファイナンシャルプランナー選びのコツ!
ファイナンシャルプランナーは資格を取得していれば誰でもできる仕事なので、サービスの質やその人の能力に差があります。
自分と相性の良いファイナンシャルプランナーに相談する必要があるでしょう。
まず、ファイナンシャルプランナーが相談したい分野をカバーしているかどうかを確認することは大事です。
資産運用に関する相談がしたいのに、保険に関して詳しいファイナンシャルプランナーに相談をしても良い答えが返ってくる可能性は低いでしょう。
ファイナンシャルプランナーにもそれぞれ専門分野があるので、事前に自分が相談したい分野に関して詳しいファイナンシャルプランナーを調べて相談しましょう。
ただ、ファイナンシャルプランナーの中には、相談したい分野を得意としていても、その分野における相談実績が無い人がいます。
やはり相談実績がある人と無い人では提案できる内容に差があり、相談実績がある人に相談した方がより良い答えを得られる可能性が高いです。
次に、話しやすさをはじめとする相性の良さも大切と言えます。
ファイナンシャルプランナーはお金に関してアドバイスをする仕事ですが、中には自分の考えを押し付けたり、相手の話を遮ったりする人もいます。
お金を払って相談をするので、ファイナンシャルプランナーを選ぶ権利は相談する側にあり、そのような人に相談する必要はないでしょう。
基本的にファイナンシャルプランナーは初回無料など無料相談を行っていることも多いです。
まずは無料相談でファイナンシャルプランナーとの相性を試し、良いと感じた人から細かいアドバイスを貰うと良いでしょう。
また、ファイナンシャルプランナーに相談する内容の中には複雑な相続など専門知識が必要となることも多いです。
ファイナンシャルプランナーへの相談は軽い内容であれば無料で済みますが、収入源が有料相談なので、有料相談をすればより具体的な相談に乗ってくれます。
そのため、相談がかなり複雑なものになる場合は有料相談を申し込んでみましょう。
また、専門知識が必要な内容の場合、ファイナンシャルプランナーが相談に乗れない場合も多いです。
そんな時は代わりに相談に乗ってくれる税理士などを紹介してくれますが、税理士などもファイナンシャルプランナー同様にサービスの質や相性に差があります。
そこで、様々なコネクションを持っているファイナンシャルプランナーであれば、良い相談相手を紹介してくれます。
専門家とのネットワークを持っているかどうかも選ぶ際に確認すべきでしょう。
ファイナンシャルプランナーへ相談する際の注意点
ファイナンシャルプランナーはお金に関して何でも相談に乗ってくれますが、相談する際に何でも相談すべきではありません。
まず、ファイナンシャルプランナーも他人です。それに、ファイナンシャルプランナーの中には自分の利益しか考えない人もいます。
そんな人に当たってしまった場合、もっと良い選択肢があるのに、別の選択肢を提案されて損をしてしまうでしょう。
特に高額な資産を持っている人などはその人の相談内容を解決できる提案ではなく、ファイナンシャルプランナーが得られる利益が大きい提案をされやすいです。
そうならないためにも、個人情報を必要以上に開示しすぎないようにしましょう。
また、ファイナンシャルプランナーはあくまで貯蓄など将来の夢を実現できるようにお金に関するプランを提案してくれる仕事です。
したがって、保険を解約するかどうかなどの最終判断は、ファイナンシャルプランナーに任せるのではなく自分で下すべきでしょう。
それに加え、ファイナンシャルプランナーはあくまで仕事の名前であり、実際は1級ファイナンシャルプランニング技能士のように自分が持っている資格の正式名称を名乗る必要があります。
相談するファイナンシャルプランナーが持っている資格の難易度によって、どれだけ詳しい相談ができるかどうかも左右されるでしょう。
ファイナンシャルプランナーを選ぶ際には、持っている資格のレベルもしっかり確認すべきです。
民間資格にあたるAFPもしくはCFPを取得しているうち、CFPを保有しているファイナンシャルプランナーであれば、日本FP協会の公式ホームページに検索システムがあり、このシステムで本当に資格を所持しているかどうかを確認することができます。
この検索システムで確認をして、万が一相談する予定のファイナンシャルプランナーが検索で出てこない場合はCFPではないかもしれません。
良いファイナンシャルプランナーは相談者の意見を尊重しつつ、より生活を良くするための提案をしてくれる人と言えるでしょう。
先ほど解説したように、最終的に提案してもらった内容を実行するかどうかを決めるのは自分です。
損をしないためにも複数のファイナンシャルプランナーに相談するなどして、良いファイナンシャルプランナーかどうかを見極めたうえで利用しましょう。
信頼できるファイナンシャルプランナーへ相談しよう!
ファイナンシャルプランナーに相談することで、貴重なお金を無駄なく使いやすくなります。
毎日を楽しく、そして安定した将来を過ごすためにも、一度自分のお金の使い道を見直してみましょう。
しかし、大半の人は自分が持っている知識や、調べた情報だけでベストな選択をすることが難しいです。
そんな時には信頼できるファイナンシャルプランナーを見つけ、相談してみるのが良いでしょう。
監修:高橋成壽(CFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士)