1. HOME
  2. ブログ
  3. 住宅ローン
  4. 夫婦で借りる?夫だけが借りる?住宅ローンを借りる人の違い

知らないと損するお金の話

お金のコラム

住宅ローン

夫婦で借りる?夫だけが借りる?住宅ローンを借りる人の違い

住宅ローン

住宅ローンを借りる際、

  • ・夫婦で借りるのか
  • ・夫(もしくは妻。いずれか収入が多い方)一人で借りるのか

など、いくつかの選択肢があります。

住宅ローンを借りる人によってどのような違いがあるのでしょうか?確認していきましょう。

目次

夫婦で住宅ローンを借りる場合

収入合算(連帯保証型)

連帯保証型とは、夫がメインで住宅ローンを借り、妻が連帯保証人になる方法です。

妻は連帯保証人ですので、夫の住宅ローン返済が滞って初めて、妻の支払い義務が発生します。

メリット

夫一人で住宅ローンを借りられない場合、妻の収入を合算することができるので、より多くの住宅ローンを借りることが可能です。

注意点

住宅ローン返済義務があるのは夫のみです。よって、

  • ・住宅ローン控除
  • ・所有権
  • ・団体信用生命保険

すべて夫のみとなり、メリットは少ないかと思います。

収入合算(連帯債務型)

連帯債務型とは、夫婦二人が共同で1つの住宅ローン返済を行う方法です。

たとえば、3000万円の住宅ローンを借りた場合、夫5割、妻5割の負担割合とすると、1500万円ずつを2人で1つの銀行に返していくイメージです。

メリット

夫婦の負担割合に応じた住宅ローン控除をそれぞれが受けることが可能です。所有権も2人それぞれが持つことができます。

注意点

団体信用生命保険は、通常一人しか加入できないため、夫に万一のことがあっても妻は返済を続けなくてはなりません。

そのため、生命保険を増額するなどして対策をとる必要があります。

ペアローン

夫婦がそれぞれにローンをくむ「ペアローン」という方法があります。多くの金融会社が取り扱っている比較的メジャーな住宅ローンになります。

夫は妻の、妻は夫の連帯保証人になる必要があります。

メリット

夫婦それぞれ住宅ローン控除を受けられるので、節税効果が大きいことがあげられます。

また、2人とも所有権を持つことが可能です。団体信用生命保険もそれぞれが加入します。

注意点

夫婦二人で2本の住宅ローンを持つことになり、夫婦どちらかに万一のことがあった場合、亡くなった方の住宅ローンは団体信用生命保険により残債がゼロになりますが、残された方の住宅ローンは残ります。

心身ともに辛い中での残債返済はなかなか大変だと思います。

そこで、夫婦連生団信(「デュエット」や「クロスサポート」等の名称)という制度もあります。

この制度は、ペアローンのデメリットを補うもので、夫婦どちらか一方が亡くなった場合に、残された配偶者の住宅ローンも残債ゼロになるというものです。

金融機関によって異なりますが、

  • ・住宅ローンの特約手数料が1.5倍程かかる
  • ・金利が0.1~0.2%が上乗せになる

といった注意点があります。ただ別途、生命保険に加入するよりも安く済む場合もあります。

この制度を利用するかは総合的にみて判断しましょう。

夫が一人で借りる場合(単独債務型)

最後に、夫もしくは妻が1人で住宅ローンを借りる単独債務型です。

夫一人でも住宅ローンが組めるのであれば、単独債務の方が良いでしょう。

万一の場合も残された方の残債返済義務もありませんし、単独でも返済できる借入額に納まっているという安心感もあります。

金融機関に連帯債務を求められる場合は、単独での返済に無理がある借入になっているといえますので注意が必要です。

住宅ローンの借り方には、いくつか方法があります。

妻は一生働くつもりなのか、返済額に無理はないかなど長期的、総合的にライフプランを考え、ご家族にとってベストの借入方法を選びましょう。

関連記事