1. HOME
  2. ブログ
  3. 家計・節約
  4. 正しいポイ活のやり方と上手な電子決済の選び方を総まとめ

知らないと損するお金の話

お金のコラム

家計・節約

正しいポイ活のやり方と上手な電子決済の選び方を総まとめ

家計・節約

いろいろな会社が発行している電子マネー。
日本銀行が行った調査によりますと、2018年12月時点の電子マネー発行枚数は
3億8661万枚。
つまり、日本人1人あたり3枚の電子マネーを持っている計算になります。

楽天edy、nanaco、QuickPay,IDや最近ではニュースで話題になったpaypayなど多くの電子マネーがあります。
種類がありすぎて、どの電子マネーを選べばよいかわからないという方も多いかと思います。

スーパーやコンビニ、ネットショッピングはどこのお店を利用することが多いか?どの電車を使うことが多いのか?等、今のご自身のライフスタイルを考えてみるとあなたに合った電子マネーがきっと見つかるはずです。

今回は、使える電子マネーを中心にご紹介したいと思います。

ライフプランの無料ダウンロード資料

<電子マネーって何?>

電子マネーは、主に2種類の支払い方式があり、プリペイド方式と後払い方式に大別されます。
プリペイドは事前に入金(チャージ)してから利用するもので、Suica、nanaco、楽天edy、Waon等がこのタイプになり、入金はクレジットカードに加え、現金でも可能です。
一方、後払い方式はIDやQUICPay等があり、主にクレジットカードで決済します。

<ライフスタイルに合った電子マネーは?>

電子マネーの選び方のポイントは、クレジットカード同様ライフスタイルに合った物をオススメします。

■楽天edy

たとえば、楽天を多く利用するのであれば、楽天edyの電子マネーがオススメです。
楽天edyに加えて、楽天カードも利用する場合、楽天スーパーポイントをためる登録設定(edyでポイント)をすれば税込み200円を利用するごとに1ポイントが付与されます。
付与されたポイントは楽天でも使えますし、1ポイント1円として楽天edyに交換可能ですので、コンビニなどでも利用する事ができます。

■Suica

JRをよく利用する方でしたらsuicaが利用しやすいでしょう。
JREポイントwebサイトに登録すれば、利用店舗により100円もしくは200円の利用ごとに1ポイントがつき、1ポイント1円として利用できます。

■nanaco

セブンイレブン、イトーヨーカドーを主に利用する場合は、nanacoがおトクです。
セブンカードプラスでnanacoに200円チャージするごとに1ポイントたまり、税抜き100円ごとの買い物利用でnanacoポイントが1ポイントつきます。
セブンイレブンで、セブンカードを利用してnanacoにチャージ、そのままnanacoを利用して税金や公共料金を支払えば、結構な額が節約できます。
※公共料金等の支払時にはポイントはつきません。

ライフプランの無料ダウンロード資料

■Kyash(キャッシュ)

スマホで使える電子マネーとしてご紹介したいアプリが、Kyash(キャッシュ)になります。
こちらは、バーチャルVISAカードを即時発行できるアプリになります。
Kyashで支払いすると2%キャッシュバックされるというすぐれもの。
たとえば、ネットショッピングの際に利用したり、QUICPayをKyashと紐づければコンビニ等でQUICPay払いが可能です。
楽天カードでクレジットチャージしてKyash払いした場合、Kyash(キャッシュバック2%)に加え楽天カード利用(1%)のポイントも加算されるので、トータル3%のポイント還元になります。

また、個人間の送金手数料も無料になりますので子供のスマホに毎月のおこづかいを送金するといったキャッシュレスおこづかいのような利用方法も可能です。

■メルペイ

フリマアプリのメルカリ利用者にとって嬉しい電子マネーが2019年2月に誕生しました。
その名も「メルペイ」。
通常、電子マネーを利用する際、事前にチャージするかクレジットカードで後払いするといった行為が必要ですが、メルペイはフリマ取引の売上金をそのまま利用出来るので、入金不要です。
今まで、メルカリの売上金はメルカリで「購入する際に利用」もしくは「銀行口座に振り込まれ現金として利用」するという2択しかありませんでした。
しかしながら、メルペイが誕生したことで、銀行からお金をおろして使うといった手間がなくなり、そのまま電子マネーとして利用できるようになりました。

残念ながら、メルペイはポイント還元の制度はありませんが、メルペイを電子マネー「ID」に紐づけすれば、コンビニなどでスマホをかざすだけで決済可能です。

電子マネーは、現金を持たずに生活できるとても便利なものである一方、目には見えないので、きちんと管理する必要があります。
いちいち家計簿をつけるのが面倒という方はマネーフォワードやzaim等の家計簿アプリと電子マネーを紐づけ、自動で収支が書き込まれるようにする等、電子マネーを管理する工夫も必要です。

(文:山崎美紗)

ライフプランの無料ダウンロード資料

関連記事